1. >
  2. >
  3. 小学校入学祝いのオススメギフト
小学校

小学校入学祝いのオススメギフト

小学校の入学祝い

春になると子供は小学校へと入学するようになり、親戚の子供などが入学するとなると御祝の品を贈る物です。
品物を贈るならば入学式の1週間前までには渡すようにして、宅急便で送るならば早めに届くようにした方が良いです。

相場としてはいくらぐらいかというと、祖父母や曽祖父母であれば10,000円、親戚ならば5,000円ぐらいが相場です。
ただこの相場は、どれぐらい付き合いがあり親しいかで変わってきます。
現金を贈るならば、祝儀袋に入れて、この相場の金額を包んで贈れば良いです。

何か品物を贈るとなると、やはり何を贈るべきかは考える物でしょう。
特に、学校に持っていくようなものは、学校指定で買うようなこともあるので、出来るだけそのような品は避ける方が無難です。
子供の好きな本や図鑑、毎日使うようなハンカチや文房具などがよく、迷ってしまう場合はギフトカードや図書カードがおすすめです。

しかし現金でも品物を贈るにしても、あまりにも高額であれば相手に負担となりますので、相場の範囲で何を贈るか決めた方が良いです。
そして現金でも品物を贈る場合は、必ずおめでとうの祝いの言葉を使えることであり、直接手渡さないならば、メッセージカードを付けて送りましょう。
子供へのお祝いの言葉の他に、両親への日頃の世話になっている感謝やねぎらいの言葉を書くとさらに喜ばれます。

入学祝いの品

相場を踏まえて、相手に喜ばれるような入学祝いの品となると、以下のような品々があります。

・腕時計
小学校に入ると友達と遊ぶようなことも多くなり、秋冬であれば放課後は日が暮れるのが早いです。
時間がすぐにわかると便利なので、腕時計はとても役に立ち、贈ると喜ばれます。
女のことには可愛い色やキャラクターの、男の子にはかっこいいデザインの時計を贈ると良いです。

・色鉛筆
小学校に入ると色鉛筆を使うような機会も増えますので、特に絵を描くのが好きな子供はよく使います。
また鉛筆も使う機会が多く消耗しますので、色鉛筆の他に鉛筆を贈っても喜ばれるでしょう。
ただ鉛筆は2Bなど学校指定で硬さを決められていることもありますので、注意しましょう。

・学習机
学習机は、小学校の入学祝いとして贈られることも多い品であり、特にこれは祖父母や両親から贈ることが多いです。
やはり子供も一緒に机や椅子の高さ、使い勝手なども見て決めますので、友人からのプレゼントとしては難しいかもしれません。

・目覚まし時計
小学校に入ると、毎日朝は起きて準備して学校に行かないとならないので、目覚まし時計も喜ばれる品です。
小学生の子供に贈るならば、キャラクターのデザインの、子供が好きなような目覚まし時計を贈ると良いでしょう。